Language

Language

2025/06/09

REPORT

第3戦〜野田 望が今季初勝利

2025 Audi A1 Fun Cup Round 3 Tsukuba レポート

年6戦で戦う2025 Audi A1 Fun Cupシリーズの第3戦が、6月8日、茨城県の筑波サーキットで行われました。

公式予選でポールポジションを獲得した#102 野田 望は、決勝でも他を寄せつけない速さでトップを守り、今季初勝利、通算2勝目を挙げました。

A1 Fun Cup 2025 第3戦

公式予選

2020年以降、毎年開幕戦が開催されてきた筑波サーキット。今シーズンは第3戦に組み込まれ、11名のドライバーがエントリーしました。このうち、#115 高力良朋と#116 郡司祐登が初挑戦、#101 森 花海は今季初参戦です。

6月8日、上空を雲が覆う筑波サーキットでは、10時10分から15分間の公式予選が行われました。例年、早い段階からタイムアタックが本格化するこのコース、今回も2周目にいちはやく#112 芳賀絢音が1分13秒台をマークすると、このタイムをターゲットに各ドライバーが次々と自己ベストを更新する展開になりました。

さっそく3周目には#105 齋藤克康が1分13秒203でトップに浮上し、さらに5周目には1分13秒032までタイムを縮めます。#112 芳賀も5周目に自己ベストを更新しますが、#105 齋藤にはコンマ119秒及びません。そんなふたりの争いのさらに上をいくのが#115 高力で、同じ5周目にひとり1分13秒を切る1分12秒995を叩き出してトップに浮上しました。

すると6周目、今季初出場の#101 森が1分12秒929の全体ベストを更新し、ブランクを感じさせない速さを見せつけました。しかし、#115 高力はすぐさま1分12秒835でトップを奪い返し、ポールポジション争いは後半へと続いていきます。

上勢が自己ベストを更新できずにいるなか、#102 野田が8周目に1分12秒759をマークして首位に急浮上。その後、#115 高力や#112 芳賀が自己ベストを更新しましたが#102 野田のタイムには及ばず、さらに#102 野田はセッション終了間際に1分12秒711までタイムを上げて、見事、ポールポジションを獲得しました。2番手には1分12秒784の#115 高力、3番手には1分12秒874の#112 芳賀がつけています。

レディース・クラスでは総合3番手の#112 芳賀がクラストップ。これに、#101 森が総合4番手の1分12秒929でクラス2番手、#106 Kai-Ti WANGが総合11番手のクラス3番手で続いています。

A1 Fun Cup 2025 第3戦

決勝レース

公式予選の終了から約3時間後の13時29分には、15周の決勝レースが始まりました。注目のスタートは、ポールポジションの#102 野田が好ダッシュを決めて真っ先に1コーナーに飛び込み、これに3番グリッドの#112 芳賀、2番グリッドの#115 高力が続きました。しかし、#115 高力はすぐさま#112 芳賀を攻略して2番手に返り咲きます。

1周を終えたところで、上勢勢は#102 野田、#115 高力、#112 芳賀、#107 藤井、#101 森の順で、レース序盤はこの5台が比較的狭いギャップを保ちながら周回を重ねていきます。

ところがレース中盤になると、先頭を走る#102 野田が少しペースを上げ、2位の#115 高力との差を徐々に広げていきます。一方の#115 高力は後方から#112 芳賀に迫られ、一時、テール・トゥ・ノーズの状態に。しかし、8周目、#112 芳賀のマシンのタイヤは消耗が進み、一時的にペースダウン。これにより#115 高力とのギャップは2秒強に開くとともに、ファステストラップをマークした4番手の#107 藤井には1秒341までギャップを縮められてしまいました。

それでも#112 芳賀はグリップがダウンしたタイヤとうまく向き合い、終盤には#107 藤井との差を再び広げていきます。トップの2台もそれぞれポジションを保ったまま快走を続け、15周に及ぶレースはついにファイナルラップに突入。トップの#102 野田は#115 高力に3秒190の差を築き、一度もトップの座を譲ることなく、見事ポール・トゥ・ウィンを果たしました。2位は初出場ながら大健闘の#115 高力、3位は#112 芳賀でした。

レディース・クラスは、総合で3位表彰台を獲得した#112 芳賀が開幕から3連勝。これに、総合5位の#101 森、総合8位の#106 Kai-Ti WANGが続いています。

今シーズンは大会ごとに異なるウイナーが生まれている混戦のAudi A1 Fun Cup。次戦は舞台を再びスポーツランドSUGOに移して行われます。ここでまた新たなウイナーが現れるのか、それとも2勝目を挙げる者が出てくるのか? 7月19日の第4戦にもぜひご注目ください!

A1 Fun Cup 2025 第3戦、表彰式